ホーム » 記事カテゴリ別 » 福祉・医療 » 〈第12回〉グリーフから生まれるもの

〈第12回〉グリーフから生まれるもの

グリーフとは、大切な人やものなどを喪失することから生まれる、その人なりの自然な反応や状態、プロセスをさす言葉です。
このコラムでは、グリーフについて知ることで、グリーフと付き合いやすくすることを目的として、共に学んでいきたいと思います。

〈第12回〉グリーフから生まれるもの

Share on facebook
Facebook
早いものでこのコラムを書かせていただくようになって1年になります。グリーフについて知ることで、グリーフと付き合いやすくすることを目的として書いてきました。読んでいる皆さんにとって、グリーフとお付き合いしていくための道具になれたでしょうか。

たまにお坊さんらしいことを書きます。あるところにキサーゴータミーという女性がいました。彼女は子どもの病気を治す薬を求めてお釈迦様の元を訪れます。ところが子どもの身体は冷たく、既に亡くなっていました。しかし、キサーゴータミーは子どもの死を認められず、病気を治す薬を求めます。お釈迦様は彼女にケシの粒を貰ってくるように言いました。ただし、これまで死者を出したことが無い家から貰ってくるのですよと。キサーゴータミーはケシの粒を求めて家々を訪ね歩きます。ケシは簡単に見つかりましたが、どの家に行っても死者を出したことが無い家は見つかりません。尋ね回ったことで、キサーゴータミーは死はどこの家にもあるのだと気づきます。死は避けられないものと知ったキサーゴータミーは子どもの死を受け入れ、出家してお釈迦様の弟子になりました。

グリーフとは大切な人やもの、環境などを失った時に起こる、様々な反応等をいいます。キサーゴータミーの気づきのように、世の中には、喪失を経験したことが無い人はいないでしょう。大切な存在との別れはしんどいものですが、その経験はしんどいだけでは終わりません。苦しみや辛さをきっかけとして、私たちを動かすものでもあります。

息子の死を受け入れたキサーゴータミーは生死を超える道を求めて仏弟子になりました。私は喪失をきっかけに、グリーフを学ぶことができました。お連れ合いを亡くして、周囲の人々の温かさを感じたという人もいます。喪失を通して教えられているものがあります。グリーフはグリーフのままでは終わりません。もちろん、そうは思えない人もいるでしょう。グリーフのまっただ中にいる人にとっては想像もしたくないかもしれません。けれども、私の体験したグリーフが、誰かの役に立てばいいなと私は今思っています。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   
Profile

秋山 智

1984年生まれ、新十津川町光台寺(真宗大谷派)住職。葬儀などを通して、死別を繰り返すことで、グリーフについて関心を持つ。2016年にリヴオンが主催する「僧侶のためのグリーフケア連続講座」を受講。現在は僧侶の仲間と共に隔月で、地域緩和ケアセンターruyka(札幌市)にて「お別れを経験した、私たちのつどい」を開催し、喪失体験を語り合える場をつくっている。

これまでに配信したコラム

空知のニュースならプレス空知 | 地域・生活情報を届ける地方紙

https://presssorachi.co.jp

当サイトにおける文章のコピー、画像のダウンロード及び画像の転載を含む二次利用は一切禁止となっております。

SORACHISHIMBUNSHA inc. All rights reserved.
error: このページは右クリックできません