空知のニュースならプレス空知 | 地域・生活情報を届ける地方紙

会員登録したいただくと、紙面や限定記事がご覧いただけます!

新規会員登録

press_post

中空知の6中学校の吹奏楽部140人が共演 新十津川で合同演奏会

 【新十津川】新十津川町と滝川市、砂川市、奈井江町の中学校6校の吹奏楽部による「第3回六校合同演奏会」(新十津川中吹奏楽部主催)が25日、ゆめりあホールで開かれた。6校の部員約140人が参加し、各校の演奏のほか、2年生と …

中空知の6中学校の吹奏楽部140人が共演 新十津川で合同演奏会 もっと読む »

幼稚園教諭の夢を応援 滝川学園が独自の奨学金制度導入

 【滝川】私立幼稚園の滝川幼稚園を運営する「学校法人滝川学園」(泉敬之代表)は本年度、幼稚園教諭になるという学生の夢を応援するため独自の奨学金制度を導入し、幼稚園教諭奨学生を募集している。空知管内でも珍しい取り組みで卒業 …

幼稚園教諭の夢を応援 滝川学園が独自の奨学金制度導入 もっと読む »

第16回|葬送儀礼とグリーフ

グリーフとは、大切なものや人、環境などを喪失したことでおきる様々な感情や反応、プロセスなどを言います。このようにグリーフは死別に限った話ではないのですが、現在の社会の中では、死別において語られることが多いように感じます。そこで今回は死別、特に葬送儀礼に注目して僧侶という立場から考えてみたいと思います。

うちのお寺でいうと、亡くなったという連絡を受けてから、まず枕経があります。それから、お通夜、葬儀、還骨法要。亡くなった日から数えて初七日、二七日、三七日…と七日毎に中陰の法要があり、七日七日=四九日の法事があります。亡くなった命日にあわせて毎月、月参りにうかがうこともあります。

これらは最近では簡略化されることも増えてきましたが、私自身はグリーフサポートの機会となりうる大切な場だと思います。中陰や月参りで、亡くなられた時の話を繰り返し聞くことも少なくありません。繰り返し語ることは、その人にとって喪失と付き合っていくための大事なプロセスとなっているのでしょう。亡くなった人に思いを寄せる場として機能してきたのだと思います。

グリーフによる影響として、喪失をきっかけに神仏への疑問や、終わりのないなぜという問いが起こることもあります。また、お骨をどうしたらいいか、納骨にはどういった形があるのか。それから、周囲から寄せられる、泣いていたら亡くなった人が迷うよとか、早く納骨しないとだめだよとの声で傷つくこともあります。こういった問題を共に考え、必要に応じて選択肢を提示し、それは迷信ですとはっきり言えるのは宗教者の仕事です。

これらはグリーフケアを専門的に学んだ人でなくても、安心して語れる相手として宗教者が担ってきた部分だと思います。もちろん宗教者だけが信頼できる聞き手ではありません。(その宗教者が信頼できない場合もありますが、今回は考えないでおこうと思います)出されたお茶をいただきながら、目の前の人の話を大切に聞く。それができる人の選択肢の中に宗教者はいます。お坊さんに話してもいいのだろうか、聞いてみてもいいのかと迷うかもしれませんが、私自身はぜひ話して欲しいと思っています。

岩見沢産大豆でスイーツ 生地やクリームにきな粉 市観光協会

 【岩見沢】市観光協会は21日、岩見沢産大豆製のきな粉を使ったスイーツ「DAIZ(だいず)」の販売を始めた。直径約4㌢の円形の焼き菓子で、生地やクリームにきな粉をふんだんに使用。きな粉を存分に味わうことができる逸品に仕上 …

岩見沢産大豆でスイーツ 生地やクリームにきな粉 市観光協会 もっと読む »

ジンギスカンに合うワインを共同開発 滝川の「マツオ」と長沼の蒸溜所

 【滝川】松尾ジンギスカンを製造・販売している「マツオ」(松尾吉洋社長)は、長沼町の馬追蒸溜所を運営する「MAOI」(村田哲太郎社長)と特別ブレンドの赤ワイン「松尾ジンギスカンに合うワイン」を共同開発し、直営レストランで …

ジンギスカンに合うワインを共同開発 滝川の「マツオ」と長沼の蒸溜所 もっと読む »

「幻のメロン」の魅力を発信 浦臼の生産者4人が愛好会を発足

 【浦臼】大好きなキングメルティ―の魅力をもっと地域に発信したい―。今年3月、熱いキングメルティ―愛を持つ地域農業者が集まり「うらうすキングメルティー愛好会」が発足した。キングメルティーの価値を高めるため、さまざまな活動 …

「幻のメロン」の魅力を発信 浦臼の生産者4人が愛好会を発足 もっと読む »

ひまわりの絆で交通安全 芦別署の花壇に園児が種植え

 【芦別】芦別警察署は16日、交通事故で亡くなった男児の思いを引き継ぐ「ひまわりの絆プロジェクト」を同署で実施した。市内の認定こども園芦別みどり幼稚園の22人が参加し、ひまわりの種を植えた。(写真=ひまわりの種を植える芦 …

ひまわりの絆で交通安全 芦別署の花壇に園児が種植え もっと読む »

「地域の連携が必要」 空知管内の市長が意見交換

 【美唄】空知市長連絡協議会(会長・松野哲岩見沢市長)の春季定期総会が13日、美唄市役所で開かれた。総会ではインバウンド(訪日外国人観光客)対策や外国人労働者の雇用に関する取り組みについて意見を交換した。また大阪府の大学 …

「地域の連携が必要」 空知管内の市長が意見交換 もっと読む »

滝川市|Bistro printemps (ビストロ・プランタン)

プレミアムオムハヤシ

肩ひじ張らず、おいしい料理を楽しみたい。そんな思いを満たしてくれるのが、JR滝川駅にほど近い「Bistro printemps (ビストロ・プランタン)」(南波春希店長)だ。夜は豊富な種類のワインと洋食、昼はポークチャップやナポリタン、グラタンなどのメニューが味わえる。そんな同店にこのほど、昼の新メニューとして「プレミアムオムハヤシ」(税込1,000円、1日3食限定)が加わった。プレミアムの名を裏切らない、ぜいたくな一品だ。

滝川市栄町|Bistro printemps (ビストロ・プランタン)

▶ Instagram(@bistro_printemps)
2025年5月21日(水)付

滝川西、3年ぶりに全道へ 春の高校野球空知支部

 春の高校野球空知支部予選は18日、岩見沢市営球場で代表決定戦を行い、滝川西が6―2でクラークを下し、3年ぶり16度目の全道出場を決めた。全道大会は26日から札幌の円山球場で開かれる。(写真=空知支部予選優勝を決め、スタ …

滝川西、3年ぶりに全道へ 春の高校野球空知支部 もっと読む »

error: このページは右クリックできません