栗沢の子どもたちが稲刈りに挑戦 空知信金100周年事業
【岩見沢】空知信用金庫(熊尾憲昭理事長)は25日、来年1月に創立100周年を迎える記念事業として「農業体験プロジェクト~食育~稲刈り体験」を市内栗沢町の農業法人アグリプロ未来の水田で実施した。6月に田植えを体験した栗沢 …
【岩見沢】空知信用金庫(熊尾憲昭理事長)は25日、来年1月に創立100周年を迎える記念事業として「農業体験プロジェクト~食育~稲刈り体験」を市内栗沢町の農業法人アグリプロ未来の水田で実施した。6月に田植えを体験した栗沢 …
【美唄】市は、10月1日からAI(人工知能)が予約状況に応じて運行ルートを考えるAIデマンドバス「のるーと美唄」の実証運行を始める。12月31日まで市街地と東明地区、駅前から茶志内までの国道12号沿いを対象エリアに8人 …
【芦別】市交通安全対策本部と芦別警察署は25日、秋の全国交通安全運動に合わせ、つばさ保育園でメッセージ入りハガキを利用しての「シルバー交通安全ひろめ~る作戦」を行った。4、5歳児の園児たちが、自分の祖父母にハガキを送り …
【奈井江】札幌市の学生主体のキャリア支援団体「イルム」は、10月13日に道の駅ハウスヤルビ奈井江で開催するイベント「奈井江ハーモニーマルシェ」に向け準備を進めている。イルムのメンバーは「若者の力で奈井江を中心とした空知を …
今月1日にオープンした月形町の道の駅「275つきがた」は、近場でどこかに出かけたいという人にお勧めしたい場所だ。温泉施設と宿泊施設のほか、地産地消をテーマにしたレストラン、月形町の名産品などを販売する売店、24時間トイレなどを備え、連日多くの人が訪れている。新設したレストランには月形高の生徒が開発に携わったメニューをいくつか提供しており、なかでも町産の大豆「ゆきほまれ」を使用した「黒蜜きなこアイス」(税込600円)は、ソフトクリームと大豆の相性が抜群の一品となっている。
▶ 情報サイト|北の道の駅
2024年9月25日付
【滝川】交通事故を撲滅へ―。滝川市の運送会社「栄冠運輸」(伊藤尚宣社長)は、29日午前10時半から午後3時ごろまで、交通安全運動企画「秋の大イベント」を松尾ジンギスカン本店横別館で開催する。今年も商品券や新米などが当た …
【美唄】市シルバー人材センター(野原薫理事長)は27日午前10時~午後2時、同センター駐車場=西4南1の3、美唄市民会館隣=で「シルバー感謝祭」を開く。(写真=感謝祭の来場を呼びかけるスタッフ) … 農産 …
【赤平】「本心は回復したいが、今の医学でこの病気は治らないと、病院からは伝えられています。病気の進行を緩やかにする薬を服用しつつ、自分で模索した対策を実践して効果を確認し、少しでも同じ境遇の人たちの参考になることに取り …
【新十津川】彫刻家・デザイナーの五十嵐威暢さんは、作品や制作に対する思いが綴られた書籍を通じて、子どもたちの役に立ちたいと、新十津川小と新十津川中、新十津川農業高の3校に五十嵐さんの書籍やDVDなどを寄贈した。20日に …
【上砂川】1984年に放送されたドラマ「昨日、悲別で」で主演した俳優の天宮良さんのエンタメフォークバンド「チークワ」は10月5日午後1時から、町民センターでライブを開く。上砂川では初のライブで、天宮さんらの音楽やトーク …