人造石油、未来技術遺産に 滝川
【滝川】市郷土館が収蔵する人造石油関連の資料303点が14日、国立科学博物館の重要科学技術史資料(未来技術遺産)として登録された。1938年に市内に設立され、石炭から石油を製造した北海道人造石油滝川工場に関する資料で、 …
【滝川】市郷土館が収蔵する人造石油関連の資料303点が14日、国立科学博物館の重要科学技術史資料(未来技術遺産)として登録された。1938年に市内に設立され、石炭から石油を製造した北海道人造石油滝川工場に関する資料で、 …
【岩見沢】空知管内農協組合長会と北海道もち米団地農協連絡協議会は14日、管内産のもち米「はくちょうもち」を使った重さ約100㌔の大鏡餅と「ゆめぴりか」25㌔を岩見沢神社に奉納し、五穀豊穣と新型コロナウイルス収束を祈願し …
【岩見沢】市地域公共交通活性化協議会(会長・飯川正裕副市長)が、市内の小学生を対象に募集した「バスの絵」を展示した路線バスが20日から10月31日まで市内を運行する。北海道中央バスの約30台に、集まった339点の絵を前 …
【新十津川】障がい者福祉事業を手がける「新十津川ぴあネットワーク」(大谷一義理事長)は、「乾燥パセリ」と「乾燥ネギ」を製品化、アトリエロカル新十津川町役場店で販売している。 … 乾燥パセリとネギを販売 新十 …
【岩見沢、滝川】長引く新型コロナウイルスの影響は企業活動にとどまらず、市民生活にも打撃を与えている。生活が困難になった住民向けに全国の社会福祉協議会が実施している生活福祉資金貸付制度(緊急小口資金)の申請件数は高い水準 …
【岩見沢】第52回全国書道コンクール(国際書道協会主催)がこのほど行われ、毛筆の部で幌向小3年の菊地真子さんが特別賞一席に選ばれた。最高賞に次ぐ賞で、学生の受賞は空知管内では菊地さんだけ。 … 全国書道コ …
【滝川】新型コロナウイルスにより経営に打撃を受けている市内の事業者に対し、市は最大20万円の給付を決めた。今年5月または6月の国の月次支援金か道の特別支援金Bに上乗せするもので、関連予算を15日の市議会に提案する。 & …
【岩見沢】北村中(菊地佳子校長)の3年生が13日、自分たちで開発した「北村クッキー」を販売してもらおうと、北村温泉ホテルなど市内3カ所に届けた。北村の知名度向上への願いを込めた自信作で、成果を期待した。 &hellip …
【滝川】市は休館しているたきかわ文化センター大ホールの代替施設としてホテルスエヒロとスポーツセンター第2体育館を候補とする方針を固め、実証事業に取り組む。両施設に仮設舞台などを設置し、実際に利用してもらうことで来年度の …
新型コロナウイルス感染が収まらないことに伴い、北海道に発令されている12日までの緊急事態宣言が、30日まで延長されることになった。飲食店は引き続き営業時間短縮を強いられるが「第5波の抑え込みには延長は必要」と理解を示す …