空知のニュースならプレス空知 | 地域・生活情報を届ける地方紙

会員登録したいただくと、紙面や限定記事がご覧いただけます!

新規会員登録

press_post

新十津川の大畠精肉店、ジンギスカンGPで応援隊賞を受賞

 【新十津川】町の特産品の一つ、大畠精肉店(大畠光敬社長)の味付けジンギスカン「上肉マトンジンギスカン」が、「味付けジンギスカングランプリ2024」の一般部門で「ジンギスカン応援隊賞」を受賞した。2022年から開催してい …

新十津川の大畠精肉店、ジンギスカンGPで応援隊賞を受賞 もっと読む »

滝川の高校生と短大生が地元消費の一助に デジタルスタンプラリー開催

 【滝川】高校生や短大生がおススメ店を紹介―。滝川市観光課は本年度、若い世代を主要ターゲットとしたデジタルスタンプラリーを初めて実施する。6月29日から9月30日まで、滝川高と滝川西高、国学院大学北海道短期大学部の生徒と …

滝川の高校生と短大生が地元消費の一助に デジタルスタンプラリー開催 もっと読む »

岩見沢豊中の菊地くん、珠算で全国へ

 【岩見沢】豊中3年生の菊地真一郎くんが、東京都内で7月30日に行われる「第42回全日本珠算技能競技大会」中学生以上の部に出場する。6日、菊地くんは市教育委員会を訪ね、大会出場を報告。吉永洋教育長は「高校生とともに行われ …

岩見沢豊中の菊地くん、珠算で全国へ もっと読む »

滝川の朗読奉仕団「ボイス空知」が活動30年

 【滝川】地域の視覚に障がいを持つ住民に身近なニュースをテープに吹き込んで提供している滝川市朗読赤十字奉仕団「ボイス空知」(平川孝子会長)が今年6月で活動30周年を迎えた。13日には市教育支援センターで周年記念テープの吹 …

滝川の朗読奉仕団「ボイス空知」が活動30年 もっと読む »

浦臼の「いしちゃんキッチン」、15日からかき氷の提供を開始  

 【浦臼】農家のおにぎり屋さん「いしちゃんキッチン=町内キウスナイ188、国道275号沿い=が15日から、夏季限定のかき氷の提供を始めた。15日と16日の2日間限定で通常400円のところ半額の200円で提供する。(写真= …

浦臼の「いしちゃんキッチン」、15日からかき氷の提供を開始   もっと読む »

パソコンの「感染」に慌てないで 偽警告に注意を

 【岩見沢】SNSを使った投資、ロマンス詐欺の被害が各地で発生する中、パソコン画面にウイルス感染などの警告メッセージを表示してサポート料金名目などで高額をだましとる手口も増えている。市内のパソコンショップ経営者のひとりは …

パソコンの「感染」に慌てないで 偽警告に注意を もっと読む »

【岩見沢】レストラン シルクロード

特大天津飯チリソースがけon the 海老フライ ホテルサンプラザでは、今年2月から提供されている「大盛野郎めし」が大好評だ。月替わりで新メニューを提供しており、6月は「特大天津飯チリソースがけon the 海老フライ」 …

【岩見沢】レストラン シルクロード もっと読む »

第5回|グリーフワーク

グリーフとは喪失により私たちの心身に起きる様々な反応と申しました。このグリーフと付き合いやすくするための方法として、グリーフワークというものがあります。今回はグリーフワークについていくつか紹介します。

たとえば、人に話すこと。喪失体験による辛い思いや、今の気持ちや状態などを、自分の中に閉じ込めないで他者に向かって伝えることです。親しい友だちに聞いて欲しい人もいれば、むしろ自分のことを全然知らない他者に聞いて欲しい人もいます。どちらでもなく、ちょうどよい距離の人に話す人もいます。

気持ちを文字にしてみること。亡くなった人に手紙を書くという人や、一行日記などで自分の気持ちを書き記してみる人もいます。自分の思いを文字にすることで、もやもやしていたものを言葉で認識してはっきりさせることにも繋がります。また、文字にすることは、誰かに話すこととは違って、他者に見せなくても言葉にすることができます。話したくないという時にも使える方法です。

喪失した対象と思い出の場所に行ってみる。かわいがっていたペットを亡くした時に、そのペットが好きだった遊び場に行く人もいます。また、大事な人を亡くした時に、旅行で訪れて、楽しかった記憶がある場所に訪れる人もいます。思い入れのある場所に行くことは、あらためて繋がりを感じることができると私は思います。

その人の好物を食べたり、好きだったことをするのも、よいグリーフワークになる可能性があります。これらのグリーフワークは必ずしなければならないことではありません。あくまでも、グリーフと付き合いやすくするための一助です。他にも多くのグリーフワークはありますし、必要な時にやってみればよいことに過ぎません。何もしないことで気持ちが楽になるならば、それも立派なグリーフワークです。

お坊さんらしいことを書きますと、葬送やそれにまつわる行事も大事なグリーフワークです。仏教だと、枕経に始まり、通夜に葬儀、還骨、そして7日毎の中陰参り、法事や毎月の月命日のお参りなど。簡略化されることも多いですが、残された者にとって、語り合い、亡き人と出会い直していける大切な場です。

郡上市の郷土料理を味わって 奈井江に飲食店オープン

 【奈井江】岐阜県郡上市の名物料理を味わえる「郡上料理 五平」(三津橋寿行店主)が12日午後2時、奈井江町171の43(本町7区)にオープンする。三津橋さんは「ふるさと郡上の味を知ってもらいたい。気軽に立ち寄ってもらえれ …

郡上市の郷土料理を味わって 奈井江に飲食店オープン もっと読む »

error: このページは右クリックできません